検索窓
会社情報
最新情報
お問合せ
最新の記事
最新のコメント
Re:●DYNAUDIO ESOTAN372(3WAY)取付!●
投稿者:Bergen
Re:●DYNAUDIO ESOTAN372(3WAY)取付!●
投稿者:Bergen
Re:●MIRA 電源強化!Morel 3WAY仕様変更!!●
投稿者:M.E.I.
Re:●MIRA 電源強化!Morel 3WAY仕様変更!!●
投稿者:BOSS
Re:●MAZDA DEMIO/Morel ELATECARBON MM3追加で3WAY化!●
投稿者:チャーリーライス
以前の記事
2025.03(3)
2025.02(8)
2025.01(1)
2024.12(7)
2024.11(3)
2024.10(3)
2024.09(1)
2024.08(5)
2024.07(1)
2024.06(5)
2024.05(14)
2024.04(7)
2024.03(3)
2024.02(7)
2024.01(4)
2023.12(7)
2023.11(9)
2023.10(6)
2023.09(6)
2023.08(7)
2023.07(5)
2023.06(7)
2023.05(8)
2023.04(9)
2023.03(8)
2023.02(8)
2023.01(7)
2022.12(8)
2022.11(9)
2022.10(7)
2022.09(10)
2022.08(10)
2022.07(8)
2022.06(6)
2022.05(12)
2022.04(8)
2022.03(8)
2022.02(8)
2022.01(8)
2021.12(13)
2021.11(10)
2021.10(11)
2021.09(9)
2021.08(12)
2021.07(9)
2021.06(10)
2021.05(12)
2021.04(11)
2021.03(8)
2021.02(7)
2021.01(8)
2020.12(11)
2020.11(8)
2020.10(10)
2020.09(9)
2020.08(10)
2020.07(8)
2020.06(10)
2020.05(16)
2020.04(7)
2020.03(8)
2020.02(4)
2020.01(8)
2019.12(9)
2019.11(8)
2019.10(11)
2019.09(7)
2019.08(13)
2019.07(10)
2019.06(10)
2019.05(8)
2019.04(8)
2019.03(11)
2019.02(10)
2019.01(8)
2018.12(14)
2018.11(12)
2018.10(12)
2018.09(17)
2018.08(10)
2018.07(10)
2018.06(13)
2018.05(13)
2018.04(13)
2018.03(13)
2018.02(10)
2018.01(18)
2017.12(9)
2017.11(13)
2017.10(17)
2017.09(13)
2017.08(11)
2017.07(11)
2017.06(11)
2017.05(14)
2017.04(12)
2017.03(18)
2017.02(11)
2017.01(10)
2016.12(8)
2016.11(11)
2016.10(13)
2016.09(10)
2016.08(11)
2016.07(8)
2016.06(10)
2016.05(9)
2016.04(12)
2016.03(9)
2016.02(10)
2016.01(8)
2015.12(11)
2015.11(12)
2015.10(12)
2015.09(12)
2015.08(10)
2015.07(8)
2015.06(11)
2015.05(11)
2015.04(11)
2015.03(13)
2015.02(12)
2015.01(13)
2014.12(13)
2014.11(11)
2014.10(11)
2014.09(11)
2014.08(8)
2014.07(14)
2014.06(13)
2014.05(10)
2014.04(12)
2014.03(7)
2014.02(10)
2014.01(9)
2013.12(11)
2013.11(12)
2013.10(15)
2013.09(9)
2013.08(11)
2013.07(10)
2013.06(11)
2013.05(10)
2013.04(14)
2013.03(12)
2013.02(8)
2013.01(14)
2012.12(10)
2012.11(9)
2012.10(7)
2012.09(9)
2012.08(4)
2012.07(8)
2012.06(11)
2012.05(8)
2012.04(9)
2012.03(11)
2012.02(10)
2012.01(13)
2011.12(13)
2011.11(9)
2011.10(18)
2011.09(11)
2011.08(13)
2011.07(11)
2011.06(9)
2011.05(8)
2011.04(14)
2011.03(8)
2011.02(10)
2011.01(18)
2010.12(16)
2010.11(9)
2010.10(15)
2010.09(11)
2010.08(12)
2010.07(13)
2010.06(16)
2010.05(11)
2010.04(9)
2010.03(12)
2010.02(8)
2010.01(17)
2009.12(10)
2009.11(9)
2009.10(8)
2009.09(7)
2009.08(11)
2009.07(12)
2009.06(14)
2009.05(12)
2009.04(15)
2009.03(6)
2009.02(10)
2009.01(10)
2008.12(3)
2008.11(3)
2008.10(6)
2008.09(9)
2008.08(8)
2008.07(7)
2008.06(9)
2008.05(10)
2008.04(9)
2008.03(11)
2008.02(5)
2008.01(7)
2007.12(4)
2007.11(6)
2007.10(7)
2007.09(3)
2007.08(7)
2007.07(9)
2007.06(2)
2007.05(5)
2007.04(7)
2007.03(8)
2007.02(7)
2007.01(9)
2006.12(8)
2006.11(10)
2006.10(22)
2006.09(31)
2015.06.22
石川県から無事、帰広して今日から通常作業しています。
さて、昨日の『ヨーロピアンカーサウンドコンテスト』の模様をお伝えします。

会場は、昨年と同じく『石川県・こまつドーム』です。

当店からの参加車両テリオスキッドの審査は、午後からですので
午前中は、待ちです。
参加コースは
『Morel3WAYコース』と『ユーザー・プロフェッショナル(A)』の2コースにエントリーです。
・Morel3WAYコースは、コース名の通り モレルの3WAYが装着された車両ばかりでの
競います。同ブランドの3WAYばかり・・・審査する先生はある意味大変でしょう。
・プロフェッショナルコースは、金額分けで(A)コースはもちろんシステム金額が
一番上のコースです。超弩級システムの車ばかり・・・w(゚o゚)w!
審査の様子です

『Morel3WAYコース』の審査です。
「よろしくお願いします」と一礼してから、審査開始です。
審査終了後、審査員の先生が降車された際に
コメントを頂きます。「もう少しこうなれば・・・・」などアドバイスもして頂けます。
審査直後の生声でのアドバイスは、非常に説得力があります。

こちらは、『プロフェッショナルコース』の審査中です。
右の黒のビブスを付けている休憩中のスタッフの方が、案内をしてくれます。
さて、全ての審査終了後
別の部屋に移動して、結果発表!閉会式となります。

昨年に引き続き『Morel3WAYコース』1位を頂きました。
おめでとうございます。
昨年のEUROコン以降も、常にUPグレードし続けてました。
スピーカーユニットの一部変更。それに伴うレイアウトの変更。
そして、ネットワークの仕様変更。電源部の強化・・・・常に妥協を許さないH様でした。
残念ながら、『プロフェッショナルコース』では、入賞となりませんでした。
このコースは、昨年も入賞出来なかったので今年は何とかこのコースで・・・・
との思いがありましたが、そこは残念でした。

お決まりのドーム内での記念撮影。
同県のK-soundさんからエントリーのT橋さん、大健闘!

2本のトロフィーを持ってにんまり顔のT橋さんです。(^-^)
アベレージの高さ故のW入賞!さすがです。
おめでとうございます。
以上で、第3回・EUROコン 終了です。
EUROコン 全ての関係者の方々 大変お世話になりました。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
とても、良いコンテストイベントでした。
では




さて、昨日の『ヨーロピアンカーサウンドコンテスト』の模様をお伝えします。

会場は、昨年と同じく『石川県・こまつドーム』です。

当店からの参加車両テリオスキッドの審査は、午後からですので
午前中は、待ちです。
参加コースは
『Morel3WAYコース』と『ユーザー・プロフェッショナル(A)』の2コースにエントリーです。
・Morel3WAYコースは、コース名の通り モレルの3WAYが装着された車両ばかりでの
競います。同ブランドの3WAYばかり・・・審査する先生はある意味大変でしょう。
・プロフェッショナルコースは、金額分けで(A)コースはもちろんシステム金額が
一番上のコースです。超弩級システムの車ばかり・・・w(゚o゚)w!
審査の様子です

『Morel3WAYコース』の審査です。
「よろしくお願いします」と一礼してから、審査開始です。
審査終了後、審査員の先生が降車された際に
コメントを頂きます。「もう少しこうなれば・・・・」などアドバイスもして頂けます。
審査直後の生声でのアドバイスは、非常に説得力があります。

こちらは、『プロフェッショナルコース』の審査中です。
右の黒のビブスを付けている
さて、全ての審査終了後
別の部屋に移動して、結果発表!閉会式となります。

昨年に引き続き『Morel3WAYコース』1位を頂きました。
おめでとうございます。
昨年のEUROコン以降も、常にUPグレードし続けてました。
スピーカーユニットの一部変更。それに伴うレイアウトの変更。
そして、ネットワークの仕様変更。電源部の強化・・・・常に妥協を許さないH様でした。
残念ながら、『プロフェッショナルコース』では、入賞となりませんでした。
このコースは、昨年も入賞出来なかったので今年は何とかこのコースで・・・・
との思いがありましたが、そこは残念でした。

お決まりのドーム内での記念撮影。
同県のK-soundさんからエントリーのT橋さん、大健闘!

2本のトロフィーを持ってにんまり顔のT橋さんです。(^-^)
アベレージの高さ故のW入賞!さすがです。
おめでとうございます。
以上で、第3回・EUROコン 終了です。
EUROコン 全ての関係者の方々 大変お世話になりました。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
とても、良いコンテストイベントでした。
では




Comment(0)
Comment(0) Trackback(0)
ボットからトラックバックURLを保護しています