検索窓
会社情報
最新情報
お問合せ
最新の記事
最新のコメント
Re:●ルーミー・追加防振+サブウーファーの追加!●
投稿者:M.E.I.
Re:●ルーミー・追加防振+サブウーファーの追加!●
投稿者:ルーミーオーナー
Re:●静寂空間作ります!ルーミー『車両丸ごと防振』です!!●
投稿者:M.E.I.
Re:●静寂空間作ります!ルーミー『車両丸ごと防振』です!!●
投稿者:ルーミーオーナー
Re:●MAZDA NDロードスター・BOSEサウンド付車/もっと音を良くするには!●
投稿者:M.E.I.
Re:●MAZDA NDロードスター・BOSEサウンド付車/もっと音を良くするには!●
投稿者:いさみっくす
Re:●電源コネクター交換/ロジウムからカーボンナノチューブへ●
投稿者:M.E.I.
Re:●電源コネクター交換/ロジウムからカーボンナノチューブへ●
投稿者:白のエスティマ
以前の記事
2022.08(6)
2022.07(8)
2022.06(6)
2022.05(12)
2022.04(8)
2022.03(8)
2022.02(8)
2022.01(8)
2021.12(13)
2021.11(10)
2021.10(11)
2021.09(9)
2021.08(12)
2021.07(9)
2021.06(10)
2021.05(12)
2021.04(11)
2021.03(8)
2021.02(7)
2021.01(8)
2020.12(11)
2020.11(8)
2020.10(10)
2020.09(9)
2020.08(10)
2020.07(8)
2020.06(10)
2020.05(16)
2020.04(7)
2020.03(8)
2020.02(4)
2020.01(8)
2019.12(9)
2019.11(8)
2019.10(11)
2019.09(7)
2019.08(13)
2019.07(10)
2019.06(10)
2019.05(8)
2019.04(8)
2019.03(11)
2019.02(10)
2019.01(8)
2018.12(14)
2018.11(12)
2018.10(12)
2018.09(17)
2018.08(10)
2018.07(10)
2018.06(13)
2018.05(13)
2018.04(13)
2018.03(13)
2018.02(10)
2018.01(18)
2017.12(9)
2017.11(13)
2017.10(17)
2017.09(13)
2017.08(11)
2017.07(11)
2017.06(11)
2017.05(14)
2017.04(12)
2017.03(18)
2017.02(11)
2017.01(10)
2016.12(8)
2016.11(11)
2016.10(13)
2016.09(10)
2016.08(11)
2016.07(8)
2016.06(10)
2016.05(9)
2016.04(12)
2016.03(9)
2016.02(10)
2016.01(8)
2015.12(11)
2015.11(12)
2015.10(12)
2015.09(12)
2015.08(10)
2015.07(8)
2015.06(11)
2015.05(11)
2015.04(11)
2015.03(13)
2015.02(12)
2015.01(13)
2014.12(13)
2014.11(11)
2014.10(11)
2014.09(11)
2014.08(8)
2014.07(14)
2014.06(13)
2014.05(10)
2014.04(12)
2014.03(7)
2014.02(10)
2014.01(9)
2013.12(11)
2013.11(12)
2013.10(15)
2013.09(9)
2013.08(11)
2013.07(10)
2013.06(11)
2013.05(10)
2013.04(14)
2013.03(12)
2013.02(8)
2013.01(14)
2012.12(10)
2012.11(9)
2012.10(7)
2012.09(9)
2012.08(4)
2012.07(8)
2012.06(11)
2012.05(8)
2012.04(9)
2012.03(11)
2012.02(10)
2012.01(13)
2011.12(13)
2011.11(9)
2011.10(18)
2011.09(11)
2011.08(13)
2011.07(11)
2011.06(9)
2011.05(8)
2011.04(14)
2011.03(8)
2011.02(10)
2011.01(18)
2010.12(16)
2010.11(9)
2010.10(15)
2010.09(11)
2010.08(12)
2010.07(13)
2010.06(16)
2010.05(11)
2010.04(9)
2010.03(12)
2010.02(8)
2010.01(17)
2009.12(10)
2009.11(9)
2009.10(8)
2009.09(7)
2009.08(11)
2009.07(12)
2009.06(14)
2009.05(12)
2009.04(15)
2009.03(6)
2009.02(10)
2009.01(10)
2008.12(3)
2008.11(3)
2008.10(6)
2008.09(9)
2008.08(8)
2008.07(7)
2008.06(9)
2008.05(10)
2008.04(9)
2008.03(11)
2008.02(5)
2008.01(7)
2007.12(4)
2007.11(6)
2007.10(7)
2007.09(3)
2007.08(7)
2007.07(9)
2007.06(2)
2007.05(5)
2007.04(7)
2007.03(8)
2007.02(7)
2007.01(9)
2006.12(8)
2006.11(10)
2006.10(22)
2006.09(31)
2019.07.11
⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧音質UPに、今や必須アイテム!アンプ内蔵低価格プロセッサー登場!⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧

↑↑↑ 新しくなって、種類も豊富になりました!↑↑↑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コレ3、その他1 くらいの割合でサブウーファーは、
『DIATONE SW-G50』が選ばれてます。
もちろん、こちらがお勧めするからと言うのもありますが、
お客様自身も、このサブを気にされている方が多いのも確かです。
超重量級のマグネットw(゚o゚)w
エンクロージャーにセットする際は、指挟まぬ様、注意です。
既に、フロントはDS-G300をインストール済み!
サブウーファーは、この時点では某パワードウーファー装着で、
この度、そこを交換で選ばれたのがこの『SW-G50』と言う、
ごく自然な流れと言ったところです。
まずは、エンクロージャーを設置する為の、ベースを製作です。
純正ペラペラのベースのコピーを、重量に耐えうる剛性ある木で製作です。
この上に、設置します。
ラゲッジのスペースの関係上、ややスリムなスラントエンクロージャーとしてますが、
ベースのおかげで、安定感は抜群です。
サブウーファーの振動も、しっかりと受け止めてくれています。
ラゲッジスペースの半分を、占拠してしましましたが、
脱着可能にしてますので、もしもの時の取り外しも容易です。
着々とグレードアップを重ね、DIATONEスピーカーでの、
3WAYシステムの完成です。(^-^)
取付車両は、スバル/R2でした。
では
Comment(0)
Comment(0) Trackback(0)
ボットからトラックバックURLを保護しています