2010.05.24
『中四国オートサウンドコンテストinしまなみ』行ってきました。
天気予報通り、残念ながら終日『雨』・・・でした。
当店エントリー者の中には、てるてる坊主まで作った人がいるのに・・・

場所は、
しまなみの『道の駅 多々羅しまなみ公園』というところで
ロケーションは、とてもよかったです!
AM6:30分に 山陽道 小谷パーキングで待ち合わせ。
時間厳守のはずが、そこに一番近いエントリー者一名『遅刻』
まぁ、時間に余裕を見ていたので、会場には無事到着し、
9:00より審査開始!

まさに、今から審査!
←『遅刻者』です(・∀・)

紫の傘、審査待ちのオーナー。
右、『カメラは止めてくれ!』
今回、テントを貸してくれた、お客さんです!

ポーカーフェイスですが、
内心は、『どきどき、ワクワクもんでしょう!』
午後、3時に無事すべての審査も終わり
いよいよ、結果発表です。
・
・
・
・
・
・
ブルーの『アコード/ユーロR』
Morel3WAYシステム装着車
見事!『マインズカンパニー賞』
頂きました!)*^O^*(
おめでとうございます!
・
・
・
・
で、次・・・コレ頂きました!

でっかく見えるよう、
ローアングルで撮って見ました。
後の、『パイオニアの46インチ プラズマ』よりも
大きいのをGetです。
・
・
・
・
・
・

見事!『竹内コース』で、本当に大きな
『1位』頂きました。(≧∇≦)

最後に、審査員の竹内先生と
記念撮影です!
コンテスト初参加ながら、
この、しまなみにかける意気込みは、ひしひしと感じられるものがありましたから
喜びも大きかった事でしょう。
ここ半年で、ケーブルの見直し、デッドニングの改良、イベントでのDEMOカー試聴、システムの変更、セッティング・・・・・・・・
それも、すべて『音楽を車で楽しみたい』という、
カーオーディオの原点を、いつも忘れていなかった
オーナーの思いの勝利だったように思います。
本当におめでとうございます。
せっかくなので、エントリー用紙の『一言コメント』欄の最後の言葉を
勝手ながら紹介させて頂きます(オーナー自身が書く所です)
『自分のコンセプトは、“元気よく気持ちいいサウンド”です!』
車両システムの紹介は、今度また別の日にアップします。
では、早速会社で『試聴会』行なってください、それで
みなさんの、感想をコメント下さい。
お待ちしております。
今回、結果が出なかった方・・・
来年、リベンジに行きますよっ!
また、頑張りましょう!(まずは、時間厳守から(≧〜≦))
〜実行委員の皆様、審査員の先生方、・・・雨の中、おつかれさまでした〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「中四国オートサウンドコンテスト」終わりました
2010・5・23(日)am9:00〜pm5:00
MEIも参加しました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

天気予報通り、残念ながら終日『雨』・・・でした。
当店エントリー者の中には、てるてる坊主まで作った人がいるのに・・・

場所は、
しまなみの『道の駅 多々羅しまなみ公園』というところで
ロケーションは、とてもよかったです!
AM6:30分に 山陽道 小谷パーキングで待ち合わせ。
時間厳守のはずが、そこに一番近いエントリー者一名『遅刻』
まぁ、時間に余裕を見ていたので、会場には無事到着し、
9:00より審査開始!

まさに、今から審査!
←『遅刻者』です(・∀・)

紫の傘、審査待ちのオーナー。
右、『カメラは止めてくれ!』
今回、テントを貸してくれた、お客さんです!

ポーカーフェイスですが、
内心は、『どきどき、ワクワクもんでしょう!』
午後、3時に無事すべての審査も終わり
いよいよ、結果発表です。
・
・
・
・
・
・

Morel3WAYシステム装着車
見事!『マインズカンパニー賞』
頂きました!)*^O^*(
おめでとうございます!
・
・
・
・
で、次・・・コレ頂きました!

でっかく見えるよう、
ローアングルで撮って見ました。
後の、『パイオニアの46インチ プラズマ』よりも
大きいのをGetです。
・
・
・
・
・
・

見事!『竹内コース』で、本当に大きな
『1位』頂きました。(≧∇≦)

最後に、審査員の竹内先生と
記念撮影です!
コンテスト初参加ながら、
この、しまなみにかける意気込みは、ひしひしと感じられるものがありましたから
喜びも大きかった事でしょう。
ここ半年で、ケーブルの見直し、デッドニングの改良、イベントでのDEMOカー試聴、システムの変更、セッティング・・・・・・・・
それも、すべて『音楽を車で楽しみたい』という、
カーオーディオの原点を、いつも忘れていなかった
オーナーの思いの勝利だったように思います。
本当におめでとうございます。
せっかくなので、エントリー用紙の『一言コメント』欄の最後の言葉を
勝手ながら紹介させて頂きます(オーナー自身が書く所です)
『自分のコンセプトは、“元気よく気持ちいいサウンド”です!』
車両システムの紹介は、今度また別の日にアップします。
では、早速会社で『試聴会』行なってください、それで
みなさんの、感想をコメント下さい。
お待ちしております。
今回、結果が出なかった方・・・
来年、リベンジに行きますよっ!
また、頑張りましょう!(まずは、時間厳守から(≧〜≦))
〜実行委員の皆様、審査員の先生方、・・・雨の中、おつかれさまでした〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「中四国オートサウンドコンテスト」終わりました
2010・5・23(日)am9:00〜pm5:00
MEIも参加しました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ボットからトラックバックURLを保護しています