検索窓
会社情報
最新情報
お問合せ
最新の記事
最新のコメント
Re:●DYNAUDIO ESOTAN372(3WAY)取付!●
投稿者:Bergen
Re:●DYNAUDIO ESOTAN372(3WAY)取付!●
投稿者:Bergen
Re:●MIRA 電源強化!Morel 3WAY仕様変更!!●
投稿者:M.E.I.
Re:●MIRA 電源強化!Morel 3WAY仕様変更!!●
投稿者:BOSS
Re:●MAZDA DEMIO/Morel ELATECARBON MM3追加で3WAY化!●
投稿者:チャーリーライス
以前の記事
2025.01(1)
2024.12(7)
2024.11(3)
2024.10(3)
2024.09(1)
2024.08(5)
2024.07(1)
2024.06(5)
2024.05(14)
2024.04(7)
2024.03(3)
2024.02(7)
2024.01(4)
2023.12(7)
2023.11(9)
2023.10(6)
2023.09(6)
2023.08(7)
2023.07(5)
2023.06(7)
2023.05(8)
2023.04(9)
2023.03(8)
2023.02(8)
2023.01(7)
2022.12(8)
2022.11(9)
2022.10(7)
2022.09(11)
2022.08(10)
2022.07(8)
2022.06(6)
2022.05(12)
2022.04(8)
2022.03(8)
2022.02(8)
2022.01(8)
2021.12(13)
2021.11(10)
2021.10(11)
2021.09(9)
2021.08(12)
2021.07(9)
2021.06(10)
2021.05(12)
2021.04(11)
2021.03(8)
2021.02(7)
2021.01(8)
2020.12(11)
2020.11(8)
2020.10(10)
2020.09(9)
2020.08(10)
2020.07(8)
2020.06(10)
2020.05(16)
2020.04(7)
2020.03(8)
2020.02(4)
2020.01(8)
2019.12(9)
2019.11(8)
2019.10(11)
2019.09(7)
2019.08(13)
2019.07(10)
2019.06(10)
2019.05(8)
2019.04(8)
2019.03(11)
2019.02(10)
2019.01(8)
2018.12(14)
2018.11(12)
2018.10(12)
2018.09(17)
2018.08(10)
2018.07(10)
2018.06(13)
2018.05(13)
2018.04(13)
2018.03(13)
2018.02(10)
2018.01(18)
2017.12(9)
2017.11(13)
2017.10(17)
2017.09(13)
2017.08(11)
2017.07(11)
2017.06(11)
2017.05(14)
2017.04(12)
2017.03(18)
2017.02(11)
2017.01(10)
2016.12(8)
2016.11(11)
2016.10(13)
2016.09(10)
2016.08(11)
2016.07(8)
2016.06(10)
2016.05(9)
2016.04(12)
2016.03(9)
2016.02(10)
2016.01(8)
2015.12(11)
2015.11(12)
2015.10(12)
2015.09(12)
2015.08(10)
2015.07(8)
2015.06(11)
2015.05(11)
2015.04(11)
2015.03(13)
2015.02(12)
2015.01(13)
2014.12(13)
2014.11(11)
2014.10(11)
2014.09(11)
2014.08(8)
2014.07(14)
2014.06(13)
2014.05(10)
2014.04(12)
2014.03(7)
2014.02(10)
2014.01(9)
2013.12(11)
2013.11(12)
2013.10(15)
2013.09(9)
2013.08(11)
2013.07(10)
2013.06(11)
2013.05(10)
2013.04(14)
2013.03(12)
2013.02(8)
2013.01(14)
2012.12(10)
2012.11(9)
2012.10(7)
2012.09(9)
2012.08(4)
2012.07(8)
2012.06(11)
2012.05(8)
2012.04(9)
2012.03(11)
2012.02(10)
2012.01(13)
2011.12(13)
2011.11(9)
2011.10(18)
2011.09(11)
2011.08(13)
2011.07(11)
2011.06(9)
2011.05(8)
2011.04(14)
2011.03(8)
2011.02(10)
2011.01(18)
2010.12(16)
2010.11(9)
2010.10(15)
2010.09(11)
2010.08(12)
2010.07(13)
2010.06(16)
2010.05(11)
2010.04(9)
2010.03(12)
2010.02(8)
2010.01(17)
2009.12(10)
2009.11(9)
2009.10(8)
2009.09(7)
2009.08(11)
2009.07(12)
2009.06(14)
2009.05(12)
2009.04(15)
2009.03(6)
2009.02(10)
2009.01(10)
2008.12(3)
2008.11(3)
2008.10(6)
2008.09(9)
2008.08(8)
2008.07(7)
2008.06(9)
2008.05(10)
2008.04(9)
2008.03(11)
2008.02(5)
2008.01(7)
2007.12(4)
2007.11(6)
2007.10(7)
2007.09(3)
2007.08(7)
2007.07(9)
2007.06(2)
2007.05(5)
2007.04(7)
2007.03(8)
2007.02(7)
2007.01(9)
2006.12(8)
2006.11(10)
2006.10(22)
2006.09(31)
2024.02.27
マツダ・MX-30×Rotary-EV(BOSEサウンド付車)
オーディオグレードUP!!していきます。
BOSEサウンドのスピーカーレイアウトは・・・
フロントドア・・・トゥイーター
フロントドア・・・ミッドレンジ
ダッシュ・・・センタースピーカー
フロントカウルサイド(キック)・・・12cmウーファー(BOX)
リアドア・・・ミッドレンジ
リアクォーター・・・サイズ未確認
ラゲッジ・・・サブウーファー
の計、12スピーカーです。
グレードアップ後の音造りは、運転席に特化したもので
その核となるのが、『DSP』!
今回使用するのが、GOLD HORN『DSPA 810PRO(GDT68Pro)』です。
DSPA 810PRO=内臓アンプ8チャンネル/10chDSP
助手席シート下へ、スペースを確保!して取付してます。
8ch内臓アンプで鳴らすのは、
フロントトゥイーター×2
フロントミッドレンジ×2
フロントカウルサイドウーファー×2
リアドアミッドレンジ×2
以上、フロント3WAY+リアスピーカーの構成。
外部アンプを追加して、ラゲッジサブウーファーも鳴らします。
音質の綺麗さを決める トゥイーター&ミッドレンジは、
BEWITHのL-25R(2.5cm)トゥイーター
純正位置へ、取付します。
ミッドレンジ L-88RS(8.8cm)は、ABS樹脂バッフル製作して
取付です。
交換スピーカーは以上です。
ラゲッジのBOXサブウーファーは、
VIBE/POWERBOX400.1M-V7(超コンパクト・〜1Ω対応)を運転席シート下へ
取付です。BOSEサブウーファー(約1Ω)も鳴らせます。
接続には、まずBOSEサウンドを知る必要があります。
BOSEサウンドシステム(BOSEアンプ)を解析
BOSEアンプへの信号入力は、『デジタルIN』
なので、BOSEアンプは外せません。
BOSEアンプ後の信号を取り出し、DSPへ音声IN⇨DSPで調整⇨スピーカーへ
という流れになります。
BOSEアンプ経由・・・という事で結構大幅な調整が必要でしたが
GOLD HORN DSPで、一新!
ドライバーに特化した、
ダッシュボード上に広がるリアルステージを再現!
オーナー様にも気に入って頂ける、音質UP!となりました。🙇🏻♂️
オーディオ作業は、以上です。
次回、本車両への同時施工で『車両丸ごと防振』をご紹介します。
仮タイトル『MX-30 Rotary-EV・圧巻の静寂性を!』
ではでは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Comment(0)
Comment(0) Trackback(0)
ボットからトラックバックURLを保護しています