2024.04.30

スバル・純正オプションのDIATONE SOUND.NAVI

『200Limited』
市販のモデルで言うところの『NR-MZ200』同等の品ですね。
MZ200のオプション品『LE-1610AV-FF(外部入出力ケーブル)』が
使えますので、そのサブウーファー出力を使って外部アンプを接続します。

サブウーファーアンプとして、選択したのはHELIXの1ch(モノラル)アンプ
『M-ONE』です。
・D級アンプのコンパクトサイズ。
・240W×1ch(4Ω)
・410W×1ch(2Ω)
・600W×1ch(1Ω)
音圧ガンガン鳴らすタイプ以外の、
一般的な、サブウーファーなら問題なく鳴らせますね!
レベルコントローラーも付属で(1枚目の画像)、
お好みでレベル調整が可能です。
さて、この度のメイン! サブウーファーは・・・・

ラゲッジ左奥に設置した、コンパクトサイズのエンクロージャーに、
セットしてます・・・・

銘機『DIATONE SW-G50』
・250mm(NVCコーン型)
・定格入力 150W
・質量 12.5kg(ダイレクターあり)
・(a)使用スピーカーボックス容量 10ℓ~(空気容量)
・(b)スピーカー背面容積 2.7ℓ
エンクロージャー容量としては、
(a)+(b)=12.7リットル以上が必要という事です。
実際、SW-G50が収まる最低限のボックスでも、この容量は、
確保できます。
今回製作した、エンクロージャー容量は、
およそ『17リットル』です。
200Limited内臓の、調整機能を使い
タイムアライメント、クロスオーバー、レベル・・・調整を行います。
サブが付いたので、フロントも再調整してます。
ちなみに、フロントスピーカーは
以前当店にて、取付させていただいておりまして・・・

DIATONE DS-G20!
長らく、大切に使用して頂いてます。😊
サブウーファーの追加で、音全体がリフレッシュされた感じで、
聴こえは、がらりと一新です!😄

取付したお車は、スバル・フォレスター。
体感度の大きな、グレードアップでした!
🙇🏻♂️
ではでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?8b898f8c92d793db93d3a954
2024.04.27

遠方より、オーディオの相談、施工、調整・・・と、
ちょいちょい足を運んで頂いております。
いつも、ありがとうございます。🙇♀️
今回は、フロントスピーカーのグレードアップの相談、そして施工です!
以前からご使用中で、
ヘッドユニット・・・音質・調整機能は申し分なし
『DIATONE NR-MZ300PREMI-2』

外部アンプに、カロッツェリア 『PRS-A900』を使い、
フロント2WAYマルチ駆動中です。
そこで、3WAYスピーカーに交換で、選ばれたのが
カロッツェリア『TS-Z900PRS』です!

ドア、ウーファーユニットは、M&Mメタルバッフル『PCD-1』で
ユニット差し替えのみ。

ミッド/ハイレンジ(CSTドライバー)は、Aピラーを作り直して、
取付です!
サウンドナビは、フロント2WAYマルチまでしか対応出来ませんので、
トゥイーター・ミッドレンジ間は、Z900PRS付属のパッシブネットワークを使用。
ここで、DIATONE SOUND.NAVIの便利機能
クロスオーバー設定『マルチ+パッシブ3WAY/H』を使用します。
周波数帯域で、音を分割し、『レベル調整』『タイムアライメント』が出来ます。
よって、パッシブでもトゥイーター、ミッドレンジを3WAYマルチの如く、
調整ができるというものです。(これは便利!😊)
フロントスピーカ交換は、以上で完了です。
おっと、ちなみにサブウーファーも以前から使用頂いてます、
唯一無二の、逸品!


DIATONE『 SW-G50』です。😊
メーカーHPには、『在庫僅少』の文字が・・・
在庫限りで、終了なのかは不明ですが・・・😣
話は、戻りましてフロント3WAY『TS-Z900PRS』の音は如何に!!??
2WAYとの、違い・メリットは・・・
・特にVocal帯域の『リアリティ、存在感』の違いは歴然です。
・それに伴い、定位間の抜群の安定性!
デメリットは・・・
・ユニット(商品)代金が、高価
・インストール費用は、少々お高め
ですが、価格差以上のやる意味、価値はあると思います!😊
ホンダ・ヴェゼル スピーカーグレードアップでした。
ではでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?d4d7d1d2cc89cd85cd8da94b
2024.04.23

2024年5月19日(日)
第23回 『中四国オートサウンドフェス』が開催されます。
・コンテストあり!(エントリー募集中)
・デモカー試聴あり!(メーカーデモカー・ショップデモカー多数)
ドライブがてらに、遊びに来るも良し!(入場無料・デモカー試聴可能)😊
コンテストに参加するも良し!(参加者投票スタイル)😊
詳しくは、公式ホームページで!!
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?a1a5a3a0befbbff7bfffa94a
2024.04.18

レクサス RC・オーディオシステムなどなど取付の為
長期お預りです!(約1カ月・・・)
さて、まずは土台作りで、車両丸ごと防振から!!😵

ボンネット

ルーフ

トランク

2ndシート廻り

フロントシート廻り

全面1層目は、制振材
2層目は、吸音・遮音・断熱材
使用素材
・M&M DESIGN
・SILENT COAT
・STP
・audio technica
の場所に適した素材を、場所によって使い分けてます。
続いて、オーディオ作業です!




フロント3WAY
Morel 38th ANNIVERSARY LIMITED EDITION
(38アニバーサリー リミテッド エディション)
です🤩
おっと、トゥイーターのみ交換してまして、
みんな大好き『SUPREMO PICCOLOⅡ』でした!
Aピラー Wマウント製作+ドアアウターバッフル製作
そして、ドア内は

フェリソニ素材使用の防振処理です。
ロゴ入りシートが、映えます・・・効果も絶大です。😊
続いて、それを鳴らすDSP、アンプ群は・・・

ラゲッジ下へ・・・
DSPは、HELIX TOPモデルの『HELIX DSP ULTRA』

コントローラーに、『CONDUCTOR』を使用。

ドリンクホルダーに、マウント製作して取付してます。
フロント3WAYを鳴らすアンプは
『サウンドサスペンション・MARON 120.2AB』×3機

この、MARON120.2AB・・・
・・・澄み渡る空間・レスポンス抜群・突き抜ける高域・繊細かつ重厚感あり
・・・と、スピーカーのポテンシャルを余すことなく引き出す、絶品アンプです🤩
サブうーウーファー用に、『HELIX M-ONE』を。
これで鳴らすサブウーファーは、

こちらも、みんな大好き😊『DIATONE SW-G50』
エンクロージャーは、SW-G50専用設計製作の
ブラックジャージ&ワイン色レザーのコンビ仕上げ。
このワイン色レザー、フロントアウターバッフルにも
使用してますが、内装色とほぼ同色でいい感じです。
トランク下の、機材は凹みスペースにすべて収納されてますので、

カバーリングして、最後にトップパネルを載せて、


フラットに仕上げてます。
さてさて、
Morel フロント3WAY+DIATONE サブウーファー
の音は如何に・・・
まずは、車両フル防振での静寂度の高い車室内空間は、
ほぼ、共振は無し!
結構バンバン鳴らしても、全然問題(異音・ビビり)なしです。
音の方はそんな、絶好の車内環境で、そして、最高の機材で
悪かろう筈がないですよね。😊
あれやこれや、いろんな音源を聴きたくなり、
車からなかなか出られなくほどの良い鳴りでした。
ではでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?a7a2a4a7b9fcb8f0b8f8a949
2024.04.16


AUNE GTS1・・・デジタルメディプレーヤー
●音声入力・・・USBポート×2
このポートに、USBメモリ、SSD等から音源を入れれます。
ブルートゥースも内臓なので、DAなどから接続することも可能です。
●出力・・・RCA、OPTICAL、COAXIAL、I2S(HDMI)に対応しています。
いずれかの出力より、DSPへ入力できます。
●コントローラー、ワイヤレスリモコン(付属)

シルバーボディのそれが、AUNE GTS1のコントローラーです。
操作方法は、シンプルで使い易いです。
右側の、黒いコントローラーは、
DSP『RESOLUT T-DSPmk2』のもの。
GTS1のHDMI出力を使用して、DSPへ接続してます。
選曲はシルバー(AUNE)で、ヴォリュームは黒(RESOLUT)で、
操作します。

GTS1のオプション『GTC1(クロックジェネレーター)』です。
筐体サイズは、GTS1と同じ。
より高音質化を図るものです。(詳細説明割愛🙇🏻♂️)
これはなくても、GTS1のみで、使用可能です。

GTS1及びGTC1は、助手席シート下へ設置。

DSP RESOLUT T-DSPmk2は、ラゲッジへ取付。
アンプ『BRAX MX4 PRO』×2機は、継続使用。
スピーカー類も、変更なく

スーパーハイエンド
マイクロプレシジョン・Z-STUDIOのフロント3WAY!😵
サブウーファーは、


長らくご使用中の
『DIATONE SW-G50』😊
※SW-G50残り僅かです。😣
ご紹介の通り、
『超』が付くほどの『スーパーハイエンドシステム!』
音の方も、超弩級!!😵
こんなシステムを組まして頂いて、調整して、音聴けて・・・
嬉しい限りです。🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
取付したお車は、

TOYOTA・RAV4でした。
ではでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?1a1c1a190742064e0646a948
2024.04.08

8チャンネルさんの、レクサスNXの入庫です。
フロントスピーカーは、Morelハイエンドクラスの3WAYシステムで
既に完成度上々で、申し分なし😊

いつ見ても、美しいこのユニット・・・
ご存じ『Morel SUPREMO PICCOLOⅡ』
見た目負けしない、ツヤツヤの鳴りは憧れを持つ方多し!です。
さて、そのフロント3WAYシステムに対し、気持ち劣るローエンドの
サブウーファー・・・

前車から、引き続き使用中の
ロックフォードのBOX IN10インチサブウーファー+アンプ内蔵モデル。
サブウーファーは、超低域なのでぼちぼちでいいや!
それは、正解か間違いか・・・答え合わせをして行きます!😐
取付するサブウーファーは、10年以上のロングセラー商品の
『DIATONE SW-G50』
25cm(10インチ)の、超重たい奴です・・・😊
!抜群のハイスピード、軽やかさと重量感の両立を成す
非常に優れたサブウーファーです。

サイズ的には、以前のよりもかなり小さめです。

内装に合わせて、ブラック&レッドの生地張りで仕上げてます!

DIATONEエンブレムは、小さくて控えめサイズ😊

あっ、ちなみにエンクロージャーは当店オリジナル製作です!
SW-G50を鳴らすアンプは、
『カロッツェリア PRS-D800』です。
ARC AUDIOのDSP 『BLACKBiRD』の出力より繋いでますので、
調整もバッチリできます。
さて、ではその変り映えは・・・
オーナーさんと一緒に試聴です。
『・・・・・・・・・・・・・・・・・😐😐😐』
待てども、リアクション無しです。?
ちょっと心配です。
サブウーファー交換後、DSP調整も念入りにして
自分的には、かなり納得の出来なんですが・・・
こっちから、聞いてみました。
M『どうですか?』
8『・・・あまりの違いに、なんと言っていいのかわからない』
M『えっ!ダメ??』
8『いや、全然良いんです!😊サブだけなのにこんなに?!』
・・・・という事で、驚きのあまりだった様です!
答え『サブウーファーも、かなり大切です!』ね!
m(._.)m
ではでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?efe8eeedf3b6f2baf2b2a94f
2024.04.03

HONDA N-BOX CUSTOM (2024Y)
まずは、スピーカー交換から・・・
フロントスピーカー(3WAY)
前車から、ご使用中のMorelを取付します。
他のパーツと異なり、条件さえ合えば車を替えても引き続き使用できる!
カーオーディオの良いところですね。
では、取付へ
フロントドア・・・

ドア防振プラン2施工の上、
Morel MW6Tiをインナー取付です。
トゥイーター/ミッドレンジ・・・

Aピラーへ、Morel CDM880Ⅱを、
ドアミラー裏へ、Morel SUPREMO PICCOLOⅡを、
マウント製作して取付です。
PICCOLOⅡ(ピッコロ2)・・・サラサラ、ツヤツヤの極上の鳴りは、
何度聴いても、時にハッとさせられる他と比べることのできない
トゥイーターです。
フロント3WAYは、Morelで完成!
サブウーファーには・・・

カロッツェリア・TS-WH1000Aを運転席シート下へ取付。
綺麗に収まってますが、運転席シート下は、フラットではない為
少々細工が必要です。
取付ベースの製作、固定する為のブラケットの製作・・・と実は手が込んでます。😊
TS-WH1000A・・・超ナチュラルな低音再生可能です。パワードウーファータイプでは
唯一無二!脇役として、最高の仕事をしてくれます。👍
ヘッドユニット・・・

純正ナビのソースは、もちろん全て再生可能!
もう一つのヘッドユニット・・・

助手席シート下に取付した、
GOLDHORN/P2DSPA PRO(A5PRO)です。
・メディアプレーヤー内蔵
・8chアンプ(定格50W×8)内蔵
・16chDSP内臓
・Bluetooth内臓
必要な物は全て入ってます。そして、その音質クオリティも高い!😵
価格(¥297,000)は、適正・・・いや、内容そして結果(音)からすると
安いと思います😊
オプションのコントローラー・・・

Panel Controller(パネルコントローラー)です。
DSP本体へ、USBメモリ音源を接続して、このコントローラーで
操作出来ます。また、Bluetooth再生時もコントロール可能です。

N-BOX CUSTOM オーナーさん談
『前車よりも、良い音になりました!😊』
いつも、ありがとうございます。🙇🏻♂️
ではでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?c6c9cecdd396d29ad292a957