2020.11.28

MAZDA CX-8 ノーマルオーディオ(BOSEではない)の入庫です。
まずは、スピーカー交換から・・・
フロントスピーカーに、Morel MAXIMO ULTRA602 MK2
を取付です。メリハリあって、低音再生能力も高く、
試聴された、多くの方に高い評価を頂いているスピーカーで、
実際、一番選ばれているスピーカーです。
トゥイーターは、オンダッシュへ付属マウントで取付。
ミッドウーファーは、スピーカー裏背圧処理(防振①)施工。
フロントスピーカーの交換で、音質は劇的にアップ!
ですが、更にこのスピーカーを良く鳴らすべく、プロセッサー(DSP)を取付します。
カロッツェリア『DEQ-1000A-MZ』を、運転席シート下に取付です。
専用ハーネス付きで、取付は比較的容易に出来ます。
スピーカー交換された方は特に、是非これも一緒につけて頂きたいです。
満足度は、間違いなく『倍増』します。(^-^)
お客さんの目的は、『音を良くしたい!』だと思います。
僕たちの仕事も、『良い音を提供する事!』です。
共に、それらを叶えるためにはある意味必須の『DSP』なんです。
DSPを付けると・・・
・聴き易さが出てきます!(イコライザーによる帯域バランスの調整)
・目前で歌うヴォーカル!(タイムアライメントのおかげ)
・不要(鳴らしきれない)な低域のカット!(クロスオーバー機能)
・・・・・と、純正機能としては無いものばかりなのです。
これで、フロントスピーカーは万全で、
続いて、サブウーファーの取付。
ラゲッジ左隅に取付した、この黒い物体・・・これ、アンプ内蔵サブウーファーです。
audison(オーディソン)の、『APBX 8AS2』
20cmウーファー(下向きについてます)ですが、タイトに切れ良く鳴ります。
もちろん、このサブウーファーも『DEQ-100A-MZ』経由で鳴らしてコントロール
しているので、この位置にありながら、あたかもフロントから鳴っているかの如くです。
ヘッドユニットが交換できないマツコネ・・・
でも、音質向上は可能です。
どうぞ、ご相談下さいませ。
+サブウーファーの取付でした。
では
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?8d8d868f92d793db93d3a954
2020.11.25
以前、音質UPプラン~スピーカー交換~で、
Morel MAXIMUS602を施工させて頂いてますm(._.)m
真っ赤なMAZDA Carol!
インストールの充実~更なる音質アップを!とご依頼頂きました。
まずは、ドアのてこ入れから・・・・
これは、音質UPプランスピーカー交換の標準での施行状態でして、
インナーバッフル&スピーカー裏背圧処理(防振プラン①)済み状態。
ここからが今回の施工で
外板パネル全体の制振増しと、内板パネルのサービスホール埋め等
所謂『防振プラン②』
さらにさらに、
内張り裏の制振&吸音処理。
これが、『防振プラン③』でして、内張りの鳴き止め等に効果ありで、
かなり静寂度アップします。
これで、ドアミッドウーファーの鳴り方は、以前とはまるで別物です。
今まで出し切れなかった低域もバスッ!と再生できる様になりつつ、
ドアのビビりも皆無!
ドア防振、さまさまです。(^-^)
続いて、トゥイター・・・
オンダッシュ置きから、Aピラーへ
ダッシュ上はスッキリと、トゥイーターの角度も理想的な向きに
取付が可能な、Aピラーマウント製作です!
ヘッドユニットは、変更なし
パナソニックのブルーレイ再生できる上位機種。ですが、
音質的に、そして音調整機能の充実を図り、プロセッサー(DSP)を
導入する事に。
シート下に取付しました。
カロッツェリアの『DEQ-1000A』4チャンアンプ内蔵プロセッサーを、
フロント2WAYマルチ接続で!
1ユニットに1アンプ、そして調整幅のアップとなり、
最終的に出てくる音、聴こえ方・・・・完成度の高い音作りが可能です。
入庫前~入庫後では、同じスピーカーでも出音の違いはあからさまです。
これぞまさに、『ポテンシャルを引き出す!』と言う事でしょう!
ではでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話題のスピーカー
カロッツェリア『TS-Z900PRS』
店内デモボードにて、試聴出来ます!
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?d2d3d8d1cc89cd85cd8da94b
2020.11.22
シート下に、設置した
オーディオテクニカのメディアプレーヤー『AT-HRP5』です。
膨大なデータを車内へ、USB1個で、持ち込む事が出来ます。
USBメモリー内の音楽、動画データは、このハイグレードのRexatUSBケーブル
で、HRP5本体に送り込みます!
表示は、ナビのHDMI入力へ!
操作は、この画面を見ながらリモコン操作になります。
HRP5より、出力される音楽データの送り先は、
OPTICALデジタルケーブルで、ラゲッジのある『HELIX DSP ULTRA』へ
HELIXの中で、最新&最上位機であるこの『DSP ULTRA』
流石に音は、別格で良いです!
今回のシステムには、このDSPにデジタルINがあるので
デジタル接続としましたが、HRP5はデジタル出力以外にも、
HDMI出力、RCA出力とさまざまな音声出力ありますので、
多くのシステムに接続は可能です。
Hi-Res音源を車で聴きたいけど、現状システムでは対応していない・・・(~ヘ~;)
そんな方にお勧めの逸品です。
では
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話題のスピーカー
カロッツェリア『TS-Z900PRS』
店内デモボードにて、試聴出来ます!
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?a3a1aaa3befbbff7bfffa94a
2020.11.20
クラウン次期モデルがセダンではなく、SUVになる?!

そんな記事を目にしましたw(゚o゚)w
『いつかはクラウン!』そんなキャッチフレーズを
昔は、よく耳にしたものです。
『クラウン=セダン』そんな当たり前すぎる事も、
変わっていくんですね!
その位、『SUV』の人気は高いと言う事でしょう。
で、今日ご紹介は、コンパクトSUVの先駆けといっていいでしょう!
『日産/JUKE』です。

2WAYスピーカーシステムからの、グレードアップです。
Aピラーに埋め込みマウントされた
カロッツェリアのNew3WAYスピーカー
『TS-Z900PRS』のCSTドライバー(MID&TW)です。
運転席側は、メーターとツインでのAピラー製作です。
続いて、サブウーファー。
ラゲッジフロアにフラットで設置された、
サブウーファーの王道『DIATONE SW-G50』!
スリットグリル付で、荷物置きにも対応してます。
その下に、その他アンプ等々を設置。
この、メタルカバーのアンプを見て『おーおーっ!』
と思われる方は、かなりの歴のあるオーディオフリークだと思います(^-^)
ハイエンドアンプ『エクスタント』です。
2階建てで、上下に2台取付。
SW-G50を鳴らすので、カロッツェリア『PRS-D800』!
そして、各アンプにそれぞれ、
『オーディオテクニカ/AT-RX100』Rexatパワーレギュレターを取付。
安定電源供給で、音質向上が望めます!
電源分岐も、同じくRexatで、ルテニウムメッキの
高品質な物で!
と、アクセサリー関連も充実した装備で万全です。
音の方も、申し分無し!
『ぶれない定位感』は、非常に聴き心地が良いです。
そこはこの『CSTドライバー』の特徴のひとつです。
ではでは
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?a5a6ada4b9fcb8f0b8f8a949
2020.11.12
トップバナーでも使用しています、BLAMのフレーム大きめ・6点留めトゥイーター
『TS-25HR』取付した車両

ハイラックス新車納車直後の入庫です!
ヘッドユニットは、フローティングの11インチで
ALPINEです!
話は、それますが
ALPINEのNXシリーズ(2020年モデル)は、全て受注終了となってしまいました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、サプライヤー工場の火災の為、
部品調達が出来ずに・・・・と言ういう状況との事。
残念ですが、しばらくはALPINEナビの販売が出来ません。
次期2021年モデルに期待!しましょう。
本題に戻って、このナビの内蔵アンプで鳴らすスピーカーは、
音良し、デザイン良しのあのモデル
『BLAM(ブラム)・S165.85』です!
純正トゥイーター位置(ドアミラー裏)にグィッ急角度にとえぐれを入れて
作ったトゥイーターマウント。
その訳は、ご覧の様にダッシュボード干渉を避ける為でした。
ドア、ウーファーユニットは
防振プラン②施工の上で、盤石の取付。
深みそして切れのある低域再生は、圧巻です!
車両的には、スペースの問題でサブウーファーの置き場は無し・・・
となると、フロントドアスピーカーでの、再生が全てになります。
ベストなユニットチョイスだと思います!
では
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話題のスピーカー
カロッツェリア『TS-Z900PRS』
店内デモボードにて、試聴出来ます!
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?b9b2b8b1ace9ade5adeda951
2020.11.06

以下の内容は、2017(H29)/2~にモデルチェンジした『CX-5』の
BOSEサウンドシステム付車に関する事です。
と言いつつ、BOSEサウンドではない、『4スピーカー』及び『6スピーカー』も
同様の施工は可能です!なので、全現行CX-5オーナーさん必見です!(^-^)
『BOSE付なんですが、もっと音を良くしたいんですが・・・出来ますか?』
答えは、
『出来ます!』
但し、BOSEの10個のスピーカーは鳴らしません。
(※、条件・状況次第では、鳴らせない事も無い・・・が今回は鳴らしません
というのも、ドライバーに特化した音造りだからです!)
さて、では早速取付内容へ
フロントスピーカーの交換から、
マルチピッチアルミバッフル(M&M製PCD-1)+樺合板(M.E.I.オリジナル)
の複合バッフルを作って、
BLAM(ブラム)の、S165.80Aのウーファーユニット『WS 6.80』を
取付です。奥行71.8mmとやや大き目ですが、CX-5は懐深く問題なく
取付可能です。音の深み、低域量感及び質・・・非常に再生能力の高い
すばらしいユニットです。
続いて、トゥイーター
純正位置Aピラー内へ、S165.80Aのトゥイターユニット『TS 20HR』取付です。
BOSEツィーター外した所へ、ジャストフィット!です。
フロントスピーカー取付は、以上で完了。
続いて、アンプ交換へ
運転席シート下にあるBOSEアンプ。
これは、外してしまいます!
お金払って、買って付けたものを外す事にためらいがある気持ちはわかります・・・・
が、これはあくまでもCX-5で、BOSEスピーカーを鳴らす為のアンプであって、
その他のスピーカーを鳴らす事は想定されていません。
(たまたま、または運よく、このアンプにマッチするスピーカーがあるかもしれません
が、残念ながらそれを僕は知らないですので、冒険はしません。オーナーさんの希望は、
音を良くする事であって、スピーカーを替える事ではないので!)
なので、コントロール可能なDSPアンプを入れる事にします。
今回は、お手頃価格ですがクオリティの高い『carrozzeria DEQ-1000A』を
取付しました。BOSEアンプカバーも取付可能ですので、見た目は
スピーカーからアンプに至るまで、全て純正ルックです。
マツダ車なのに、DEQ-1000A-MZでない訳は、フロント2WAYマルチで
鳴らすからです。
さて、以上で取付は全て終了!
10個のスピーカーから、フロント2WAYの4個へと数では6個減・・・(T~T)
しかも、サブウーファーも無し。
DEQで調整を終えたその音は・・・
サブ無しとは思えない程の量感の低域、そして歯切れの良さは気持ちいいい!
スローなもの、それとアップテンポの曲調の音源でオーナーさんと試聴
・・・・・『(゚O゚;)オーーーッ!想像以上に凄い!!』
と感激でした。
BOSEでも、音質UPは出来ます!ご安心を。
今回は、フロント2WAYのみを鳴らすシステムでしたので、DSPアンプは
『DEQ-1000A』を使用しましたが、
リアも鳴らしたいなど、オーナーさんの使用環境に合わせたシステムアレンジも
出来ますので、ご相談下さい。
また、『CX-8/BOSEサウンド』などは施工実績はありませんが同様に出来るかもです?!
あっ、BOSEアンプ外すので当然ですが
BOSEサウンド固有の機能『AUDIOPILOT・Centerpoint・SurroundStage』等は
機能しませんので。
スピーカー交換とアンプ(DSP)交換で出来る・音質UP!『CX-5/BOSEサウンド』でした。
では
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?272d272e3376327a3272a950
2020.11.02

オーディオテクニカのメディアプレーヤー『AT-HRP5』
デモボードに取付しました。
HDMI出力を、DIATONE SOUND NAVIに接続して、
操作画面表示してます。綺麗です(^-^)
まずは、触って操作感を確認してください!
そして、音を聴いてください!
常時、試聴可能です。
では
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?c8cdc7ced396d29ad292a957
2020.11.01
トヨタ CH-R純正DOPナビ付です。
ナビを交換するのも、音を良くする手段のひとつですが、
それなりに費用が掛かるのと、ちょっと勿体ない感が・・・
そんな方へのお勧めアイテム!
助手席足元で設置の、カロッツェリア『DEQ-1000A』
4チャンネルアンプ内蔵のプロセッサーです。
ナビの内蔵アンプよりも、質も良し、パワー感もあり!
そして、何よりも純正ナビには無い『音質調整機能』!
この『プロセッサー取付&調整』だけでも、変わり栄えは大きく
音が良くなった!と体感は確実。
まずは、ここから始めてもよろしいかと。
でも、是非とも次は『スピーカー交換』されることをお勧めします。
それでこそ、この機(DEQ-1000A)の本領発揮です!(^-^)
ではでは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話題のスピーカー
カロッツェリア『TS-Z900PRS』
店内デモボードにて、試聴出来ます!
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?b6b2b8b1ace9ade5adeda956