検索窓
会社情報
最新情報
お問合せ
最新の記事
最新のコメント
Re:●DYNAUDIO ESOTAN372(3WAY)取付!●
投稿者:Bergen
Re:●DYNAUDIO ESOTAN372(3WAY)取付!●
投稿者:Bergen
Re:●MIRA 電源強化!Morel 3WAY仕様変更!!●
投稿者:M.E.I.
Re:●MIRA 電源強化!Morel 3WAY仕様変更!!●
投稿者:BOSS
Re:●MAZDA DEMIO/Morel ELATECARBON MM3追加で3WAY化!●
投稿者:チャーリーライス
以前の記事
2025.03(3)
2025.02(8)
2025.01(1)
2024.12(7)
2024.11(3)
2024.10(3)
2024.09(1)
2024.08(5)
2024.07(1)
2024.06(5)
2024.05(14)
2024.04(7)
2024.03(3)
2024.02(7)
2024.01(4)
2023.12(7)
2023.11(9)
2023.10(6)
2023.09(6)
2023.08(7)
2023.07(5)
2023.06(7)
2023.05(8)
2023.04(9)
2023.03(8)
2023.02(8)
2023.01(7)
2022.12(8)
2022.11(9)
2022.10(7)
2022.09(10)
2022.08(10)
2022.07(8)
2022.06(6)
2022.05(12)
2022.04(8)
2022.03(8)
2022.02(8)
2022.01(8)
2021.12(13)
2021.11(10)
2021.10(11)
2021.09(9)
2021.08(12)
2021.07(9)
2021.06(10)
2021.05(12)
2021.04(11)
2021.03(8)
2021.02(7)
2021.01(8)
2020.12(11)
2020.11(8)
2020.10(10)
2020.09(9)
2020.08(10)
2020.07(8)
2020.06(10)
2020.05(16)
2020.04(7)
2020.03(8)
2020.02(4)
2020.01(8)
2019.12(9)
2019.11(8)
2019.10(11)
2019.09(7)
2019.08(13)
2019.07(10)
2019.06(10)
2019.05(8)
2019.04(8)
2019.03(11)
2019.02(10)
2019.01(8)
2018.12(14)
2018.11(12)
2018.10(12)
2018.09(17)
2018.08(10)
2018.07(10)
2018.06(13)
2018.05(13)
2018.04(13)
2018.03(13)
2018.02(10)
2018.01(18)
2017.12(9)
2017.11(13)
2017.10(17)
2017.09(13)
2017.08(11)
2017.07(11)
2017.06(11)
2017.05(14)
2017.04(12)
2017.03(18)
2017.02(11)
2017.01(10)
2016.12(8)
2016.11(11)
2016.10(13)
2016.09(10)
2016.08(11)
2016.07(8)
2016.06(10)
2016.05(9)
2016.04(12)
2016.03(9)
2016.02(10)
2016.01(8)
2015.12(11)
2015.11(12)
2015.10(12)
2015.09(12)
2015.08(10)
2015.07(8)
2015.06(11)
2015.05(11)
2015.04(11)
2015.03(13)
2015.02(12)
2015.01(13)
2014.12(13)
2014.11(11)
2014.10(11)
2014.09(11)
2014.08(8)
2014.07(14)
2014.06(13)
2014.05(10)
2014.04(12)
2014.03(7)
2014.02(10)
2014.01(9)
2013.12(11)
2013.11(12)
2013.10(15)
2013.09(9)
2013.08(11)
2013.07(10)
2013.06(11)
2013.05(10)
2013.04(14)
2013.03(12)
2013.02(8)
2013.01(14)
2012.12(10)
2012.11(9)
2012.10(7)
2012.09(9)
2012.08(4)
2012.07(8)
2012.06(11)
2012.05(8)
2012.04(9)
2012.03(11)
2012.02(10)
2012.01(13)
2011.12(13)
2011.11(9)
2011.10(18)
2011.09(11)
2011.08(13)
2011.07(11)
2011.06(9)
2011.05(8)
2011.04(14)
2011.03(8)
2011.02(10)
2011.01(18)
2010.12(16)
2010.11(9)
2010.10(15)
2010.09(11)
2010.08(12)
2010.07(13)
2010.06(16)
2010.05(11)
2010.04(9)
2010.03(12)
2010.02(8)
2010.01(17)
2009.12(10)
2009.11(9)
2009.10(8)
2009.09(7)
2009.08(11)
2009.07(12)
2009.06(14)
2009.05(12)
2009.04(15)
2009.03(6)
2009.02(10)
2009.01(10)
2008.12(3)
2008.11(3)
2008.10(6)
2008.09(9)
2008.08(8)
2008.07(7)
2008.06(9)
2008.05(10)
2008.04(9)
2008.03(11)
2008.02(5)
2008.01(7)
2007.12(4)
2007.11(6)
2007.10(7)
2007.09(3)
2007.08(7)
2007.07(9)
2007.06(2)
2007.05(5)
2007.04(7)
2007.03(8)
2007.02(7)
2007.01(9)
2006.12(8)
2006.11(10)
2006.10(22)
2006.09(31)
2015.07.05
新型ヴェルファイア、オーディオシステム&セキュリティ施工で入庫です。
TRDエアロ付で更に、強者顔になってます!(`Д´)
ちなみに、オーナーさんは柔らかい方です。

車両乗換えの為、今までのシステムの『乗せ買え+UP グレード』になります。
ヘッドユニットはBEWITHミラーメディア『MM-1D』。
そして、ALPINEのNewナビが入る予定ですが、こちらは未だ入荷待ち状態ですので
暫くは、MM-1Dのみ・・・
フロントSPは、
『DIATONE DS-G500』前車両から使用していたものです。
トゥイーターは、Aピラーへ!
MIDバスは、アウター製作+防振プラン3施工と
フロントスピーカーのインストールは、抜かり無く最良の方法です。



MID部は、純正形状を活かした、スマートな作り物で仕上げています。
実に機能的に作られたバッフルで、車両メンテナンス等での内張りの
脱着時も、ノーマルと同じ方法で可能。万一の時でも手間が掛かりません。
続いて、サブウーファーです。
最後部のフロアは、物入れスペースとなってます。
そのスペースを活用して、サブウーファー、アンプ×2、プロセッサー、
その他ユニットを取付してます


TOPパネルを純正形状でつくり、その下スペースへ
エンクロージャー製作、その横にアンプ等をラック製作して取付です。
サブウーファーは『SW-G50』
15ℓのシールドエンクロージャーに入れて鳴らしています。
深く重みのある低域再生、そしてレスポンスの良さは抜群です。
HiFi的に鳴らすも良し、時にはガツンと鳴らすも良し!!
ホント、能力の高い自信を持っておススメできる、サブウーファーです。(`⌒´)!!
車両も変わり、そしてサブウーファーも追加された事で、
音調整も、もちろん一からの設定でしたがG500の能力は前車から
充分に発揮されてましたが、サブが入る事により
『スケールの大きさ』、また『音の芯の太さ』が増しより楽しめる音に
なった様に感じます。

そして、仕上げにセキュリティを装着!
基本性能は充実、そして使い勝手は今までのスマートキー操作のみでOK!
『Grgoのキーレス連動モデル』を取付です。
オーディオはもちろん、車両本体も盗難から守ってくれます!
最近、某プロスポーツ選手が現行ヴェルファイアの車両盗難被害に
会われたとのニュースもあった事ですし・・・・・
備えあれば憂い無し・・・です。
では




TRDエアロ付で更に、強者顔になってます!(`Д´)
ちなみに、オーナーさんは柔らかい方です。

車両乗換えの為、今までのシステムの『乗せ買え+UP グレード』になります。
ヘッドユニットはBEWITHミラーメディア『MM-1D』。
そして、ALPINEのNewナビが入る予定ですが、こちらは未だ入荷待ち状態ですので
暫くは、MM-1Dのみ・・・
フロントSPは、
『DIATONE DS-G500』前車両から使用していたものです。
トゥイーターは、Aピラーへ!
MIDバスは、アウター製作+防振プラン3施工と
フロントスピーカーのインストールは、抜かり無く最良の方法です。



MID部は、純正形状を活かした、スマートな作り物で仕上げています。
実に機能的に作られたバッフルで、車両メンテナンス等での内張りの
脱着時も、ノーマルと同じ方法で可能。万一の時でも手間が掛かりません。
続いて、サブウーファーです。
最後部のフロアは、物入れスペースとなってます。
そのスペースを活用して、サブウーファー、アンプ×2、プロセッサー、
その他ユニットを取付してます


TOPパネルを純正形状でつくり、その下スペースへ
エンクロージャー製作、その横にアンプ等をラック製作して取付です。
サブウーファーは『SW-G50』
15ℓのシールドエンクロージャーに入れて鳴らしています。
深く重みのある低域再生、そしてレスポンスの良さは抜群です。
HiFi的に鳴らすも良し、時にはガツンと鳴らすも良し!!
ホント、能力の高い自信を持っておススメできる、サブウーファーです。(`⌒´)!!
車両も変わり、そしてサブウーファーも追加された事で、
音調整も、もちろん一からの設定でしたがG500の能力は前車から
充分に発揮されてましたが、サブが入る事により
『スケールの大きさ』、また『音の芯の太さ』が増しより楽しめる音に
なった様に感じます。

そして、仕上げにセキュリティを装着!
基本性能は充実、そして使い勝手は今までのスマートキー操作のみでOK!
『Grgoのキーレス連動モデル』を取付です。
オーディオはもちろん、車両本体も盗難から守ってくれます!
最近、某プロスポーツ選手が現行ヴェルファイアの車両盗難被害に
会われたとのニュースもあった事ですし・・・・・
備えあれば憂い無し・・・です。
では




Comment(0)
Comment(0) Trackback(0)
ボットからトラックバックURLを保護しています