検索窓
会社情報
最新情報
お問合せ
最新の記事
最新のコメント
Re:●DYNAUDIO ESOTAN372(3WAY)取付!●
投稿者:Bergen
Re:●DYNAUDIO ESOTAN372(3WAY)取付!●
投稿者:Bergen
Re:●MIRA 電源強化!Morel 3WAY仕様変更!!●
投稿者:M.E.I.
Re:●MIRA 電源強化!Morel 3WAY仕様変更!!●
投稿者:BOSS
Re:●MAZDA DEMIO/Morel ELATECARBON MM3追加で3WAY化!●
投稿者:チャーリーライス
以前の記事
2025.04(2)
2025.03(4)
2025.02(8)
2025.01(1)
2024.12(7)
2024.11(3)
2024.10(3)
2024.09(1)
2024.08(5)
2024.07(1)
2024.06(5)
2024.05(14)
2024.04(7)
2024.03(3)
2024.02(7)
2024.01(4)
2023.12(7)
2023.11(9)
2023.10(6)
2023.09(6)
2023.08(7)
2023.07(5)
2023.06(7)
2023.05(8)
2023.04(9)
2023.03(8)
2023.02(8)
2023.01(7)
2022.12(8)
2022.11(9)
2022.10(7)
2022.09(10)
2022.08(10)
2022.07(8)
2022.06(6)
2022.05(12)
2022.04(8)
2022.03(8)
2022.02(8)
2022.01(8)
2021.12(13)
2021.11(10)
2021.10(11)
2021.09(9)
2021.08(12)
2021.07(9)
2021.06(10)
2021.05(12)
2021.04(11)
2021.03(8)
2021.02(7)
2021.01(8)
2020.12(11)
2020.11(8)
2020.10(10)
2020.09(9)
2020.08(10)
2020.07(8)
2020.06(10)
2020.05(16)
2020.04(7)
2020.03(8)
2020.02(4)
2020.01(8)
2019.12(9)
2019.11(8)
2019.10(11)
2019.09(7)
2019.08(13)
2019.07(10)
2019.06(10)
2019.05(8)
2019.04(8)
2019.03(11)
2019.02(10)
2019.01(8)
2018.12(14)
2018.11(12)
2018.10(12)
2018.09(17)
2018.08(10)
2018.07(10)
2018.06(13)
2018.05(13)
2018.04(13)
2018.03(13)
2018.02(10)
2018.01(18)
2017.12(9)
2017.11(13)
2017.10(17)
2017.09(13)
2017.08(11)
2017.07(11)
2017.06(11)
2017.05(14)
2017.04(12)
2017.03(18)
2017.02(11)
2017.01(10)
2016.12(8)
2016.11(11)
2016.10(13)
2016.09(10)
2016.08(11)
2016.07(8)
2016.06(10)
2016.05(9)
2016.04(12)
2016.03(9)
2016.02(10)
2016.01(8)
2015.12(11)
2015.11(12)
2015.10(12)
2015.09(12)
2015.08(10)
2015.07(8)
2015.06(11)
2015.05(11)
2015.04(11)
2015.03(13)
2015.02(12)
2015.01(13)
2014.12(13)
2014.11(11)
2014.10(11)
2014.09(11)
2014.08(8)
2014.07(14)
2014.06(13)
2014.05(10)
2014.04(12)
2014.03(7)
2014.02(10)
2014.01(9)
2013.12(11)
2013.11(12)
2013.10(15)
2013.09(9)
2013.08(11)
2013.07(10)
2013.06(11)
2013.05(10)
2013.04(14)
2013.03(12)
2013.02(8)
2013.01(14)
2012.12(10)
2012.11(9)
2012.10(7)
2012.09(9)
2012.08(4)
2012.07(8)
2012.06(11)
2012.05(8)
2012.04(9)
2012.03(11)
2012.02(10)
2012.01(13)
2011.12(13)
2011.11(9)
2011.10(18)
2011.09(11)
2011.08(13)
2011.07(11)
2011.06(9)
2011.05(8)
2011.04(14)
2011.03(8)
2011.02(10)
2011.01(18)
2010.12(16)
2010.11(9)
2010.10(15)
2010.09(11)
2010.08(12)
2010.07(13)
2010.06(16)
2010.05(11)
2010.04(9)
2010.03(12)
2010.02(8)
2010.01(17)
2009.12(10)
2009.11(9)
2009.10(8)
2009.09(7)
2009.08(11)
2009.07(12)
2009.06(14)
2009.05(12)
2009.04(15)
2009.03(6)
2009.02(10)
2009.01(10)
2008.12(3)
2008.11(3)
2008.10(6)
2008.09(9)
2008.08(8)
2008.07(7)
2008.06(9)
2008.05(10)
2008.04(9)
2008.03(11)
2008.02(5)
2008.01(7)
2007.12(4)
2007.11(6)
2007.10(7)
2007.09(3)
2007.08(7)
2007.07(9)
2007.06(2)
2007.05(5)
2007.04(7)
2007.03(8)
2007.02(7)
2007.01(9)
2006.12(8)
2006.11(10)
2006.10(22)
2006.09(31)
2022.08.12
EURO LINK UP SHOP取扱いの、
『イージーサイレンスforELUS』を使用しての、インナーフェンダーカバーの
防振・防音施工を行います。

1シート面積・・・250mm×400mm

厚さ(通常時)・・・約8mm

厚さ(潰した時)・・・約3.5mm
ウレタンスポンジ層/アルミ層/ブチル層の3層素材。
色々と、この手の素材は使用してますが、
アルミ層の厚さは、イージーサイレンスforELUSが一番厚さはあると思います。
アルミが厚いので、柔軟性と言う点ではやや劣る。
が、目的(静寂化)を達成させるための効果は高いのは間違いない!
インナーフェンダーカバーは、ご覧の様に

縦方向にも、横方向にも湾曲しているので、そもそもシート状の物は
貼りにくいんで、多少の柔軟性の違いは大きな問題ではなく・・・・

短冊状に切って、貼り合わせていけば隙間なく全面貼付けが出来ます(^-^)
留め位置の逃げの処理もやり易いです。
貼り終えた感じ・・・・『ダンゴムシ』みたいです(>_<)
これは、リア側のインナーフェンダーカバーでして、
素材は起毛タイプの素材です。(以前施工した、CX-3も同じでしたね)
続いて、フロント側


素材は、プラスチック系。
ん〜、外すのは結構一苦労でして、クリップとネジ合わせて、25個・・・
いや30個以上(多分 !^-^)外さないといけません(>_<)

〜イージーサイレンスforELUS〜施工完了!
一部、違い素材を使用しています。(ボディとの干渉がある為)
●イージーサイレンス使用枚数
フロント・・・・8枚
リア・・・・9枚
その他、吸音スポンジ少々、制振材少々使用。
●タイヤを外さなくても、インナーフェンダーカバー脱着は可能でした。
●作業時間・・・・1日〜2日お預り
●施工車両・・・MAZDA CX-8(8チャンネル様)
●効果・・・施工前後のテスト走行比較で、体感出来るレベルです。
※元々、フロント側のみ8チャンネルさん自ら、制振材少々+吸音材で施工済みでして、
施工前(フロントのみDIY施工済み)と、施工後(前後イージーサイレンスforELUS施工)
の比較でした。

リアルな効果の程は、オーナーさんが普段使いで乗られてみて、
一番判る事です。
ですので、しばらく乗られてからYOUTUBEアップされる様です。
Comment(0)
Comment(0) Trackback(0)
ボットからトラックバックURLを保護しています