2023.04.18
長らく納車待ちされていた方は、多くいらっしゃいます。
最近、納車ラッシュの感じですね。
レクサス・NX350の入庫です。
NXのオーディオ作業はお初でして、
まずは、実車での車両オーディオシステムの調査です。
今の時代、多くの情報はネットで取得できますが、全てとは言い切れず
やはり最終的には実車での確認は必須です。
本車両は、マークレビンソンではなく『プレミアムサウンドシステム』の方です。
フロントダッシュ
右・・・純正9cmCSTドライバー
左・・・比較として、Morel MM3ミッドレンジ
ギリギリ、このサイズなら取付可能かなと言うサイズ感です。
次回のスピーカー交換の為、前調査です。
ダッシュセンター
フロントドア
リアドア
サブウーファー
・ラゲッジパネル外したところ、左側に見えてきました。
試聴した感じ、低域はしっかり過ぎるほど鳴ってる印象でしたが、
サブウーファーがというよりも、フロントドアの影響が大きいようです。
このサブウーファーは、あまり量としては出ていません。
・・・が使いようによっては、有効活用は出来そうです。😊
スピーカーレイアウトは、以上な感じです。
でこの度の、DSP AMPの取付ですが、
取付位置は、ここ⇩
ラゲッジ下の、パンク修理キットの入っていたところです。
丁度のサイズで、取付したDSPは
『HELIX V EIGHT DSP MK2』
8チャンネルアンプ内蔵のモデル。
純正プレミアムサウンド・・・10スピーカーですが、純正アンプは8チャンネル。
V EIGHTならば、全チャンネル入力 そして、全チャンネル内臓アンプで
鳴らせますが、後のフロントセパレート3WAY化を考慮し、
リアスピーカーは、DSP経由させずに純正アンプでそのまま鳴らしてます。
DSPアンプの接続先である、純正アンプ。
そのアンプがある位置は、ここ⇩
ちょっとアップ過ぎて、解りずらいですが
運転席シートと助手席シートの間、
センターコンソールの下になります。
取付は以上で完了。
純正システムに、DSP AMPのみの追加で音の方は如何に・・・!
正直『激変🤩!』でした。
純正からの音の改良点は
・出過ぎ感のある低域の量感補正。
・あいまいな音像定位の改善。
・帯域バランス(高域〜低域)の補正。
・音質の向上(V EIGHTのアンプの性能)
純正の「まったりとした感じ」から『メリハリのある、シャープな鳴りへ」
どれも、DSP AMPならではの効能です。
NXの音に不満のある方へ・・・
ファーストステップとしては
スピーカー交換よりも、DSP AMPの導入が良いと思います。
音質改善効果(満足感)は、得られるでしょう😊
追伸
セオリー通りの調整では、及第点には大きく及ばずで、
音調整には大変多くの時間を要したことは、言うつもりはありません(笑)🤣
その時間の対価として重要な『基本調整データ』を手に入れました😊
ではでは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●課題曲も決まりました(2曲決定・残り1もそろそろです)
●エントリーも、集まりつつあります(エントリーお待ちしてます!)
ボットからトラックバックURLを保護しています